※後日談:気管支炎ではなく、アレルギー性の喘息と診断されました。
私は空気清浄機も関与していると思ったので、記事を残しておきます。
PM2.5・花粉・ハウスダストなどが気になる方は空気清浄機や加湿器を使っていると思います。
我が家も使っていますが、知らぬ間にカビを撒き散らしていました。とはいっても、掃除をしていない自分が悪いのですが・・・。
その結果、アレルギー性の喘息になってしまいました。
呼吸に違和感などがでたら空気清浄機を疑ってみても良いかもしれません。
空気清浄機が原因でアレルギー性の喘息になった
実際の経験から書かせていただきます。
出た症状
- 息苦しい
- 胸の圧迫感
- 鼻炎(アレルギー性)
- 寝ている間、無呼吸(それにより、手のしびれ)
- 動悸
- 上記が原因で鬱っぽくなる
私の場合は全て同時に出ていました。
息苦しいというのは、呼吸が最大まで出来ない感じです。または酸素が吸収できていない感じ。鼻炎で口呼吸になるので、さらに息苦しいです。
咳は出なかったですが、とにかく息苦しかったです。
自律神経失調症もあると思います。(ストレスが原因で、上記のような症状が出る場合がある)。睡眠時間が極端に短く、それが数日続きました。これが引き金になって、強い症状が出ました。
病院へ行った
呼吸がうまく行えず、心拍数が上がり、意識も少しもうろうしていました。かなり不安になったので救急へ行きました。
レントゲンを撮るも異常なし。肺活量も異常なし。心音・体温も正常。パルスオキシメーターというもので、血中酸素濃度を調べるがほぼ正常。
血液検査でハウスダストの検査を行ってみると、アレルギー反応がありました。特定のカビやダニの検査は行ってません。お医者さんは「ハウスダストが原因で息苦しくなっていると確定することは出来ない」と言われました。なお、一般的なカビのアレルギーは反応しませんでした。
処方されたお薬
メプチンエアーというもの。吸入するタイプのお薬。
効果や注意などは、下記のサイトを御覧ください。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2259704G9033_1_08/
個人的には効果を感じることができませんでした・・・。
原因を突き止める
在宅時・外出時で症状が出ない場合がありました。
外出時は症状がほぼゼロだったので、原因は家なんだと気づきました。
記憶をさかのぼって、”もしかして?”というものが頭をよぎりました。
1年ぶりくらいに使った空気清浄機の加湿機能です。
中のフィルターは掃除をしていませんでした。カビがいる雰囲気がしていましたが、空気清浄機という名前を過信しすぎて、「大丈夫だろう」と思って使ってしまいました。
ひどくなった時期と重なりました。
他にも、布団を干していない・部屋が汚いなどありました。自分の中では空気清浄機が一番あやしかったです。
原因がわかったら対処する
「これかな?」と思ったものは全て対処してください。
私の場合は空気清浄機だったので、使うのはやめて倉庫に移動しました。
ピタリと症状がとまるわけではありませんでしたが、格段にマシになりました。
もちろん、布団を新しいものにしたり・床掃除したり、考えられるものも対処しておきました。
気管支がダメージを受ける前にすること
空気清浄機はお手入れして、フィルターの交換もきちんと行っていれば、空気をきれいなものにしてくれます。
しかし、お手入れもせず、フィルターもそのままの場合、カビを撒き散らしている可能性があります。
なので、空気清浄機はきちんとお手入れ・フィルター交換を行いましょう。
そして、加湿機能を使う場合は絶対に掃除をしてから清潔な状態になってから使用することをおすすめします。
そういえば数年前に掃除したときは、よくわからない虫が居たな・・・。
別記事にて、ハウスダストやダニの対処方法などを紹介する予定です。(後日記事執筆し後悔)。最終更新:2018年3月22日
同じ様な方が増えないと嬉しいです。
空気清浄機は使い方によっては病気の原因にもなりかねません。
※この記事を書いたのは、医療業界の人ではありません。参考程度にお願いします。
コメント