デロンギのオイルヒーターはおすすめ?実際に使ってみた!

デロンギのオイルヒーターはおすすめ?

デロンギのオイルヒーターを購入して実際に購入してみました。

デロンギに関わらずオイルヒーターについて知りたい方は参考にしてみてください。

スポンサーリンク

デロンギのオイルヒーターはおすすめできる?

結論、おすすめです。

理由は下記にて記載していきます。良い点も悪い点も。

 

空気が乾燥しない

個人的にこれが一番うれしいです。

私は「ぜんそく」「乾燥肌」などで、乾燥には弱いです。

エアコンや石油ストーブだと、カビなど汚い空気を排出する場合もあります。特有の匂いも嫌いです。

オイルヒーターは空気を汚さず乾燥もしないので、私に適しています。

 

タイマーが便利

寒い朝って起きにくくないですか?

デロンギのオイルヒーターならタイマーがあるので、指定時間に稼働できます。なので朝にも強くなるかも。

活用できれば、強い機能です。

オイルヒーターの特性上、暖かくなるまでに時間がかかります。

タイマーを活用できれば、待たずとも暖かくなります。

 

やけど・火事の心配が少ない

火事の心配が無いとは言えないです。

床にもよると思いますが、オイルヒーターが転倒してもガスや石油ではないので安心です。

 

オイルヒーターは、ジャバラ上の部分が熱くなっているのですが、一瞬触れるくらいであれば大丈夫でした。

とはいえ、「あつっ」とはなります。2~3秒触ってしまえば低温やけどしてしまうと思います。

他の暖房器具と比べれば安全かなというくらいです。うちには子供がいないので特に心配なく使っています。

 

静か

ほぼ無音。

稼働してオイルがあたたまっている間、パチパチと音がしますが大きな音ではないです。

音がしないため、稼働していることに気づかないこともあります。消し忘れにはご注意を。

 

電気代を気にしてしまう。

型にもよると思いますが、1200Wなど使用します。

電子レンジやドライヤーが1200Wに相当します。

1日8時間使用すれば7,500円ほど。

強さを大・中・小で切り替えることができるので、最初は大にして、中・小に切り替え節約するなどする必要がありそうです。

消し忘れなどは痛い損失となりますね。

 

温まるまで時間がかかる…けど?

外から帰ってきて、温まりたいけどそれだとエアコンや石油ストーブは最強です。

オイルヒーターは、温まるのに時間がかかります。

しかし、デロンギから出ている「マルチダイナミックヒーター」だと従来のオイルヒーターより、約2倍早く空気をあたためることができるみたいです。

速暖 従来の2倍
外気温が5℃の状態でもわずか25分足らずで一気に20℃まで暖めます。しかもその暖かさは部屋の一部分だけでなく、部屋全体にまでむらなく均一に広がります。

※ごめんなさい、マルチダイナミックヒーターは購入していないため感想なし。

 

私が購入した型はこれ

はい、安いものを購入しました。

私はこれで十分かなと思いました。

正直なにが違うのか理解できなかったからです。

無駄な機能がなく、オイルヒーターとしての役目さえ果たしてくれればよいのです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました