自動車免許は合宿がおすすめ。実際に通ってみて費用や期間は?

免許撮るなら合宿免許がおすすめです

 

自動車免許・自動二輪(バイク)を取りたいけど自動車学校を通うのは面倒学校や仕事が忙しい…。なんて人多いと思います!私もそうでした。

そんな方に合宿免許をおすすめします。GW・春/夏/秋/冬休みなどの長期間の休みを利用して取りましょう。

実際に私が取りに行きましたので、気になる情報を書いてみようと思います。

スポンサーリンク

合宿免許の気になることに答えます!

私は合宿免許に関して不安などがたくさんありました。

行く前に確認して不安を少しでも減らせるように、気になることに答えます!

良いことも悪いことも正直に書きます。

※基本的に自動車学校によって違いがあるので、全てがこの回答に当てはまるわけではありませんのでご注意を。

 

合宿免許は最短何日?

14日間です。しかし自動車学校によっても多少違いがあります。

なお、これは合宿免許の自動車学校を卒業する期間であり、この期間で本免許が取得できるわけではありません。

 

合宿免許にかかる費用は?

22万円前後です。最安値だと約17万のようです。高くて約28万円です。

場所・環境によって大きく左右される気がします。また、AT・MTでも変化し、MTの方が1万円ほど高いです。

なお、ホテル代・食事代・交通費などはこの金額に含まれています。交通費は、負担してくれない場合もありますので確認しましょう。

他にかかる費用といえば、別に住民票の交付代くらいでしょうか。

 

最短じゃない場合の期間は?→費用も変わります

延長され続けます。費用も増え続けます。

効果測定で合格点に達しない、修了・卒業検定で不合格になる、授業中に寝て受講扱いされない…などの原因で延長される場合があります。

効果測定に落ちて延長するパターンが多い気がします。さらに追加料金もかかる場合があります

さらに、ホテルも延長することなる場合があるのでさらに料金がかかる場合もあります

 

合宿免許のスケジュールは?

一番ハードな日のスケジュールは下記の通りです。

8~9時 技能(運転)
10~12時 学科
~空き時間~
15~17時 学科
17~19時 技能(運転)

合計7コマ(時間)です。

 

逆に一番楽だったスケジュールは下記のとおりです。

9~10時 技能(運転)
~空き時間~
14~15時 技能(運転)

合計2コマ(時間)です。

落差がすごい(笑)

 

スケジュールの紙が残ってたので写真をのせておきます!
合宿免許のスケジュール

私の場合冬休みを返上しての15日間でした。正月は帰っても良かったのですがホテルで暮らしました(笑)

 

合宿免許は一人でも良い? 友達同士でも良い?

1人だけ・友達同士(カップル)、両方可能です。といっても自動車学校によります。

ちなみに、私は1人だけで行きました。

中には友達2人で参加している方も居ました。(部屋も同じ)

最近は相部屋とかまず無いと思います。もしあってもおすすめしません。

 

女性1人で参加するけど大丈夫?

ホテルは1人部屋で取れる場合が多いので安心してください。

男性に対して不安な方は女性限定の宿舎を採用している自動車学校もあるので、そちらを考えても良いと思います。2週間以上も生活するのですから安心な環境が良いでしょう。

 

友達はできる?

私はできました。

といっても連絡先は交換せず、その場限りでしたが。地元の方とも友達ができ、合計3人の方とよく話していました。

ボッチを貫く覚悟はありましたが、安心しました(笑)

 

合宿免許に必要な持ち物は?

絶対に必要なものは下記の通り。

  • 免許証(原付など取っている場合)
  • 健康保険証
  • 住民票
  • 印鑑
  • 筆記具
  • メガネ・コンタクト(視力検査で結果が悪いと運転させてくれない)
  • 運転に適した靴(スニーカーが無難)

現金や着替えなどの当たり前なものを忘れずに…。

 

無くても良いけどあると良いものは下記の通り。

  • 「普段使っているものでホテルに無い物全て」
  • 暇つぶしできるもの。本やゲーム機など
  • 風邪薬
  • 携帯・スマホの充電器
  • モバイルバッテリー(空き時間が長いとスマホ結構使うので)
  • イヤホン
  • スリッパ(ホテルで使用。使い回しのスリッパは不衛生…)
  • 歯ブラシ(ホテルの備え付けは毛が雑い…)
  • スキンケア用品
  • アルコール消毒のウェットティッシュ(潔癖症の人は是非)

 

 

合宿免許に実際行ってみた感想・体験談

せっかくの大型休日はつぶれますが、免許は必ず必要だと思っているのでサクッととれる合宿免許には魅力がありました。結果的には合宿免許はおすすめです。

 

授業(学科・技能・効果測定)に関して

半分難しい部分がありました。しかし半分は常識的な内容でした。

個人的に興味を持って授業を出来ました。ちゃんと覚えないと事故にも繋がりかねませんからね!緊張感を持って取り組んでました。気持ちは切り替えて行って真剣に取り組んだほうが良いと思います。私は相当なバカですが、事前に勉強することで効果測定もきちんと通過しました。事前に問題を問いたのがポイントだと思います。

あと、運転は楽しいので技能の時間はあっという間に過ぎましたね。

私が見た悲惨な出来事があります。友達と参加していた方の1人がきちんと勉強しないばかりに、効果測定が不合格になってしまい、期間が延長され、友達とスケジュールがずれるという出来事です。

とにかく、在学中が嫌な勉強も頑張ってやるようにしましょう。とにかく空き時間を活用して効果測定の勉強です!(笑)

 

時間についてと施設に関して

7コマある日はしんどいですが、最長でも20時で終わるのでそれ以降の自由時間です。ホテルにはテレビもありますしスマホもあるので退屈することはありませんし、娯楽も十分でした。

行ったところは田舎でした。といっても、コンビニ・スーパー・飲食店は並にあったので困ることはありませんでした。これが無ければ少し辛かったと思います。選ぶ基準は都会で無くて良いでしょう。田舎でも良いとして、周辺の施設は大事だと思います。

 

ホテルに関して。備え付け用品に注意

ホテルは1人部屋でしたので、気楽に生活ができ良かったです。

しかし備え付けのシャンプー・リンスを使うと髪が傷んだりしました。いつも使用しているものを容器に入れて持参すると良いでしょう。

あと歯ブラシ・歯磨き粉も持っていきましょう。備え付けのものは、後味がまずくて気になったりブラシの作りが雑で歯が傷つきそうな気がして…。

 

卒業したらすぐに本試験を受けに行くのがおすすめ

効果測定で勉強した内容がほとんど同じで本試験で出ます。

ですので、自動車学校の卒業はすぐに受けましょう。効果測定を合格すればこちらも合格できると思います。しかし復習は忘れずに!

 

 

以上です。Twitter・Facebookなどで共有していただくと嬉しいです!

 

 

もし気になることが他にもあればどうぞ質問してください!
Twitter: ハウツーマニアの中の人

コメント

タイトルとURLをコピーしました