3ステップで、PC版Gmailでメールを振り分け・仕分ける方法を紹介します。
メールアドレス(ドメイン)、件名など、指定した条件でメールを振り分けることができます。もちろんラベルをつけることもでき、受信トレイに入らないようにすることもできます。
振り分けフィルタを作成する
1,画面上部にあるフィルターマーク(下図)をクリック
2,振り分ける条件を指定します。
→「フィルタを作成」をクリックします。
ドメインレベルで指定する場合は「@」からの記述にします。
複数条件がある場合は、「OR」や「AND」を指定します。
OR ・・・ 「または」を意味。(例)”A OR B”のとき、AまたはBならとき条件に合致。AだけでもOK。BだけでもOK。
AND ・・・ 「なおかつ」を意味。(例)”A AND B”のとき、AなおかつBなら条件に合致。AだけではNG。BだけでもNG。AとBのときのみOK。
3,指定した条件の場合、どうするか決定します。
→「フィルタを作成」ボタンをクリックします。
一番上にある「受信トレイをスキップ (アーカイブする)」にチェックを入れると、ラベル(フォルダ)にメールが入り、受信トレイには表示されなくなります。
その際、「ラベル付ける」にラベルを選択してください。
振り分け条件を編集、変更する方法
編集方法が意外とわかりにくい。探しづらい…。
↓こちらの手順です。
1,画面右上の歯車
2,「フィルタとブロック中のアドレス」にあるフィルタの「編集」
あとはフィルタ作成時の画面が表示されますので、編集を行い、フィルタを更新します。
以上です。
コメント