【太る方法】太れない?それ胃下垂かもしれません。食事法や運動方法を紹介。

 

食べても太らない、なんて人いませんか?

世の中には「痩せたい」人が多く、「太りたい」人は少ないかもしれません。ダイエット方法の情報はあふれていますが、太る方法(デブエット)ってあまり紹介されていません

「え?太るならご飯をたくさん食べればいいんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、それは間違っている恐れがあります。

なぜなら、胃の状態が悪いためご飯を食べても、健康な胃と比べて栄養の吸収が出来ていない場合があるからです。これは胃下垂などが関係します。

この記事では胃下垂の人が太る方法をご紹介します。※専門家ではないので参考程度にお願いします。

胃下垂でない方でも、参考になる情報があるので一読してみてください。

スポンサーリンク

胃下垂とは?

胃下垂とはその名の通り胃が下垂している状態です。つまり胃の位置が通常より下にある状態です。

また、似た症状で「胃アトニー」や「機能性ディスペプシア」というのも存在します。

誰にでもチェックする方法があります。それは「食事後に下腹部がぽっこりしているかどうか」です。

 

特に日本人は胃下垂の人が多いです。女性・男性どちらもなりますが、女性の方が多いです。

胃下垂になると胃腸が弱くなって、食事をしても腹痛・下痢を起こしやすかったり、太りにくいです。

ネットでは胃下垂になる方法を探している方もいますが、胃下垂にメリットはありません。痩せると言っても良い痩せ方はできません。下腹部がぽっこりなりスタイルも悪くなってしまいます。

 

胃下垂になる人の特徴・原因

胃下垂になりやすい人の特徴

胃下垂の人は下記の特徴(原因)が多いです。

  • 身長が高い
  • 姿勢が悪い(猫背)
  • 普段運動をしない
  • 生活習慣病

もし1つでも当てはまるのであれば、胃下垂になっている可能性があります。

 

胃下垂はツラい…

胃下垂は痩せすぎるゆえに様々なツラさがあります。

  • 半袖が気になる
  • 他人から心配される
  • お腹を下しやすい
  • 冷え性になる
  • 温泉などで見られるのが嫌

私が経験したものです。
痩せてる人あるあるだと思います。

 

なぜ胃下垂は痩せるのか?

前置きで説明したように、胃の位置が通常よりも下にあります。

それにより、胃腸の活動が悪くなります。同時に栄養の吸収も悪くなり痩せます。

また、胃の膨張感などにより、食べる量も減ります。→さらに痩せやすくなります。

 

胃下垂を治すには?

胃下垂を治すにはどうすればよいか。

胃下垂は病気ではないです。(医師からそう聞きました)

私の体験談をお話します。胃下垂に気づき胃腸科に診察へ行きましたが、”病気ではないのでどうしようもない”と言われ胃腸薬をもらって終わりでした。手術をして胃の位置を元に戻す方法もあるのですが、さすがに手術は避けたいですよね。

もちろん心配であれば病院に行くことをおすすめします。胃下垂以外の可能性も考えられますので。

個人的に、胃下垂は治らないが多少改善は出来るということを感じます。治すという考えよりも胃下垂と向き合うということが大事だと感じました。

胃下垂でも太ることはできます。方法も様々あります。下記を続けてご覧ください。

 

胃下垂でも太る方法

胃下垂でも太る方法はもちろんあります。いくつかの方法を紹介します。

 

1,食事を複数回に分ける

胃下垂の人の食事方法

胃下垂の人はたくさんご飯を食べると胃に負担がかかって、お腹を下し気味かと思います。排泄すると食事の意味がなくなります。

ですので少量の食事を複数回して胃に負担を軽減するためによく噛んで食べましょう。

通常は「朝・昼・夜」ですが、それぞれ2回に分けることが理想です。(朝・朝昼・昼夜・夜

分けるのであって、沢山の量を食べるわけではありません。きちんと胃が消化をしてくれることが目的です。=栄養を吸収して体を作る。

面倒ではありますが、太るために試してみてください。

食事の際は油が多いものは控えましょう。胃に負担をかかり、胃の動きが悪くなります。もちろん食べて良いのですが、過剰摂取は避けたほうが良さそうです。

消化時間の目安時間について。
炭水化物:2~3時間(米・パン・麺類など)
タンパク質:4~5時間(肉・魚・卵など)
脂肪:7~8時間(油・マーガリンなど)

胃が強くなってきたなと思ったら食事量を増やしたり、食事回数を朝・昼・夜の3回にわけるようにもっていくと良いでしょう。

 

2,生きた酵素を摂る

酵素は太る際に必要な栄養素です。
食べたものを吸収する(太る)には、酵素の手助けが必要です。

酵素を取り込めば、栄養吸収率も変わってきます。
酵素を意識することで、より効率的に太ることができるでしょう。

→ 生きた酵素のサプリ、「プルエル」の公式サイトを見てみる。

生きた酵素であることが大事。
酵素は熱に弱く、製造中に死んでしまうことが多いです。しかし、プルエルはここにこだわっていて、ハードカプセルに詰め込まれています。
なので生きた良質な酵素を体に取り込めます。なので、飲む際もぬるま湯までに抑えましょう。

 

生きた酵素以外も摂取できる

  • 酵母亜鉛 – 酵素をサポートする重要な役割!
  • 和漢(7種) – 消化不良などを抑える
  • BCAA(必須アミノ酸) – 筋肉の栄養源
  • GABA – ストレス緩和。自律神経を整える。

酵素だけでなく、他の栄養素も取ることで本領を発揮します。

現代では加工食品が増え、生きた酵素を摂取が不足しています。
女性はもちろん、男性も生きた酵素が必要です!

そんな生きた酵素が取れるのプルエル(PLUEL)は、太るサポートをしてくれるおすすめサプリです。
日本国内で製造されているので、安心して飲めますね。

↓↓↓↓↓

→ プルエルの公式サイトはこちら

 

 

3,プロテインで太る

胃下垂の人は消化力・吸収力が弱いです。

一般的なプロテインを一気に飲むと、胃に負担がかかります。結果、お腹を崩してタンパク質などの栄養がうまく吸収できません。

そこで下記の健康的に太れるプロテインはおすすめです↓
胃腸が弱い方は絶対におすすめです。お腹を壊しにくいので栄養が無駄になることも無くなるかと思います。

フトレマックスの公式ページを見てみる・購入はこちら

 

ドクター・フトレマックスは太りたい人専用のプロテインです。おすすめな理由は下記の通り。

おすすめな理由①:消化吸収性が高い

フトレマックスは低分子プロテイン(タンパク質)を採用しているから、消化吸収性が高いです。

また、バイオペリンという成分も含まれています。黒胡椒から取れる成分です。これは、「栄養の吸収を高める」という働きがあります。胃下垂の人が必見の成分ですね!

同時に、バイオリンには血流を良くする働きもあります。胃下垂の人に多い、冷え性にも良いです。

 

おすすめな理由②:栄養バランスが良い

タンパク質以外にも、太るために嬉しい栄養成分が配合されています。(一部を紹介)

  • 炭水化物:微細化されており、胃腸に負担が少ない。
  • ジンギベレン:生姜に含まれる。食欲増進、胃腸の機能を高める
  • 有胞子性乳酸菌:生きて腸に届く。腸内環境を整える。

 

おすすめな理由③:持ち歩ける、1回分包装

計量する必要が無いのでストレスフリー。ササッと摂取できます。

また、外出中でも手軽にタンパク質を補給したいときに便利です。

包装にロゴなどが入って無いのも、持ち歩きやすいポイント。

公式サイトはこちら↓です。

太りたい人のためのフトレマックス

運動をして、健康体を目指すならこれ!

 

4,筋トレする

上記で紹介した方法と共に筋トレがおすすめです。

具体的には、「背筋=姿勢・猫背の改善のため」や「下腹部を鍛えること」です。

また、日常的にするジョギングなどはNGです。胃下垂の方は、胃に負担がかかります。

 

方法は下記の通りです。無理のないように続けましょう。

【腹筋(下腹部)】

【背筋】

 

 

太るために気になること回答

知っておきたい・おさえておきたい情報をのせておきます。

 

避けたほうがいい食べ物は?

脂質の多いもの。繊維質が多いもの。

少量なら良いのですが、多量に摂取すると胃のパンクにつながる。つまりお腹を下したり、胃の活動が停滞しやすくなる。

例として下記のような食べ物。
脂質系:牛バラ肉・天ぷら・ナッツ類・マヨネーズ・マーガリン・ドレッシング・生クリームなど。
繊維系:ゴボウ・タケノコ・さつまいも(芋類)・とうもろこし・柑橘類・ワカメなど。

これらの食べ過ぎには注意しましょう。

 

太るためにカロリーは大事?

個人的には、かなり重要と考えてます。

一日必要なカロリー(おおよそ)
男性:2,300kcal
女性:1,800kcal

普段の食事+500kcalは多く取るようにしたいです。消費カロリーよりも摂取カロリーを多くしましょう。するとやっと太れる環境になります。

摂取カロリーを計算するクセをつけることをおすすめします。おおよそでいいですよ。

ちなみに、白ご飯1杯の目安は250kcal。おにぎりだと150kcal。

高カロリーなものだと脂質があげられるのですが、胃下垂の方にはおすすめできません。となると、前述したように複数回食事でカロリーを稼ぐのが楽かと思います。なので間食とかも積極的に行うと良いですよ。

間食は、ヨーグルトとかフルーツがおすすめです。食欲と関係なく食べやすいからです。お手軽性も◎

朝ごはんは必ず食べるようにしてください。食後時間+睡眠時間は食べていないので、痩せにつながります。朝ごはんを食べない場合、12時間以上カロリーが入ってこないのです。12時間食べなければ、胃下垂の人じゃなくても痩せてしまいますよね。

これらを考えると、朝ごはん代わりにプロテインはかなりおすすめ。前述した、フトレマックスはおすすめです。

 

まとめ

正直言って胃下垂の人が太るのは難しいことです。しかし、太ることは可能です。私も胃下垂なのですが夏は細い腕を見せるのが辛いです。しかし、上記の方法で少しづつですが太ることが出来ました。筋トレなどもすると良いです。頑張って太りましょう!

私は太るためにまずは猫背から改善しました。猫背の影響は大きいと感じています。椅子に座るときに全力の猫背を発揮します。するとどうでしょう、胃が圧迫された状態になっています。そうなると胃下垂は悪化するでしょう。まずは猫背を直しましょう。つまり姿勢を直せばよいのです。それだけで筋肉が鍛えることが出来て猫背も改善されます。

食事を複数回分けるのは二度手間で面倒ですが、太るためには我慢です!(ただし無理はせずに)

サプリメントなどを使用して太るための近道も良いです。酵素を取り入れて健康的にふっくらできます。

以上、胃下垂でも太る方法でした。少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

  1. 匿名 より:

    失礼します。私も胃下垂で食べても筋トレしても太らなく困ってます。
    筆者様は少しずつ太れたと書いてますがどれくらいのペースで太れましたか?

    • はうちゃハウツー より:

      コメントありがとうございます。
      1ヶ月で1kgぐらいでしょうか。(1kg増やすだけでも結構しんどい)※記録をつけていませんのでおおよそになります。
      …とはいえ単純計算で6ヶ月で6kg太れるわけではないです。

      宣伝でもなんでもないですが、下記の記事で3kg増えた実績はあります。
      https://www.jami2010.com/fertivo-hyouban/

      筋トレをされているとのことですが、大きい筋肉をつけると体重増加につながって、おすすめです。

      私もまだまだ太りたいと思っているのでお互いにがんばりましょう!

  2. 匿名 より:

    僕も胃下垂で、おまけに重度の猫背です。
    身長は170程度で体重は54kg。誰が見てもガリなのですが、とある方法で、三週間程度で54kgから65kgまで体重UP出来ました。

    • はうちゃハウツー より:

      コメントありがとうございます!
      11kgはすごすぎる!いったいどんな方法なんですか?

  3. 匿名 より:

    あまり人に勧められる方法ではないんですが……。
    結局、胃下垂の人は食事を小分けにするとか、インナーマッスルを鍛えるとか、色々言われてるけれど、実体験でなおかつ誇張抜きに体重増加が見込めたのは海外のサプリメントの使用と胃の改善でした。
    以下、その方法を書きますね。

    シリアスマス(海外の体重増加剤。スプーン2杯で1240カロリー)
    強力わかもと(胃の改善、毎日三回摂取)
    小分けでもいいのでとにかく高カロリーを摂取。
    ドーピング(筋肉増強剤)
    そのうえで、バーベル等を使用したウエイトトレーニング。これを三週間続けた結果、排泄すべて出し終えた状態で65kgをキープ。朝65kg、夜67kgと言った感じで2kg程度の変動はありますけれど、確実に体重は爆発的に増えました。

    • はうちゃハウツー より:

      方法を教えて頂きありがとうございます!

      シリアスマスですか…ウェイトゲイナーってやつなんですね!耳にしたことがあるのですが避けてました。
      確かに気軽には勧めれないかもですね(;-;)

      +筋トレですか!11kgも太るのであればスタイル的に筋トレも必要そうですね。
      サプリを利用したとはいえ、11kgも太る結果を残したのはすごすぎます(*-*)

      けど、太りたいなら方法としはこれぐらい必要なのかも…。

      考えた結果、購入して試してみることにしました!
      私もまだガリガリは卒業できたわけではないので、チャレンジしてみます。
      日記的な記事をまた書いてみます!

  4. 匿名 より:

    食べることを意識していますが、食べ過ぎると吐きそうになってしまいます。
    どうしたらいいですか?

    • はうちゃハウツー より:

      返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
      食べ過ぎているのであれば、食事を分けてみるのはどうでしょうか?

      食べ過ぎは胃に負担がかかります。消化を諦めて体外へ出そうとする働きもあります。
      もし食事をわけるのが難しいのであれば、胃薬やサプリを頼るのも手かと思います。

  5. 匿名 より:

    私は低身長の胃下垂(女)なんですが、胃を改善(?)していったら、徐々に脚や腕に肉が着いていきますか?

    • はうちゃハウツー より:

      胃下垂を改善していけば、本来の機能に近づくはずですので、
      きちんと食事を摂取すれば、肉も付いてくると考えています!

      ただ胃下垂を改善していくのには、時間もかかるかと思いますので、
      夏本番に向けるなら気になる部位(脚や腕)の筋トレも視野にいれておくとよさそうです。

タイトルとURLをコピーしました