ライブやフェスやクラブなどの音楽イベントって、爆音で楽しいですよね!
でも、終了後はキーンと耳鳴りがきますよね。=難聴にもなりやすいそうです。
そこで、耳鳴り・難聴を防ぐためのアイテムを紹介します!
実際に使ってみたのでレビューも参考にしてみてください!
ライブ・フェスに必須の持ち物、イヤープラグを紹介!
イヤープラグとは、音質を変えず爆音を適正な音量にし、難聴など音による耳の負担を抑えるものです。イヤープロテクターなどとも呼ばれています。ミュージシャンも使っています。
最近、音楽イベントで使っている人が増えています。
個人的に、このイヤープラグは音楽イベントで必須の持ち物だと思います。
どのイヤープラグがおすすめ?
おすすめなのは、私も使っているこれ↓
サイズは2種類あるので安心です。
おすすめな理由はこちらの動画を見たからです。ポイントなど説明されているのでご覧ください。スゴさもわかります。
ヨドバシカメラに足を運びましたが売っていませんでした。(T_T)
そこで、動画を取っている店舗のeイヤホンさんに行くとありました! 値段はAmazonの方が安いですが、足を運ぶ価値あり。品揃えもかなり多いし、店員さんに詳しく聞けるのでおすすめです。eイヤホンの店舗情報はこちら
収納のケースも便利!ゴム製品ってホコリ等がつきやすいです。ケースがあると防げて持ち運びにも便利です。
また、イヤープラグのこの部分。耳から取り外しやすいです。普通の耳栓でよくある「取れにくい」は解消されます。
→ 【Amazon】CRESCENDO 耳栓 ライブ用 イヤープロテクター Music
こちらのイヤープラグもよく見かけます。
上で紹介したものに次いで人気があります。
違いは、低減性とサイズが1種という点とカラーです。
イヤープラグを買ってどうだったか
買って良かったです!
いつもキーンと耳鳴りが長時間にわたり続いていた悩みが解消されました。
説明通り、音質も変わらず音量が抑えられています。
夏に花火大会へ行きましたが、破裂音がすごくてこれを装着したのですが、そこでも大活躍してくれました!
難聴(音響外傷)や耳鳴りを防止するために是非、イヤープラグを使ってみてください。
これからはライブ・フェスでの必須アイテムです!
コメント