SetupHost.exe(Modern Setup Host)とは? CPU/メモリの使用率が高いから調べてみた。Windows10で起こる現象。

SetupHost.exeのプロパティ

PC(Windows10)を触っていると、急に動作が重くなりカクつきはじめました。

タスクマネージャーを見てみると、『Modern Setup Host(SetupHost.exe)』という名前のプロセスが動作していました。

これはなんだ?と思い調べてみましたので続きよりご覧ください。

スポンサーリンク

SetupHost.exe(Modern Setup Host)とは?

『Modern Setup Host』の正体は、SetupHost.exeです。

プログラムの場所は、「C:$WINDOWS.~BTSources」でした。ちなみに隠しフォルダです。

 

SetupHost.exe のファイル説明

SetupHost.exeのプロパティ

これだけを見ると、Windows10関連の重要なプログラムに見えますね。

 

CPU・メモリ使用率

CPU:14.0%
メモリ:475.9MB

※上下します。

 

結局、何のプログラム?

Windows10の更新プログラムでした

 

確認方法は下記の通り。

Windowsマーク → 歯車 → 更新とセキュリティ

 

100%(準備完了)になったらこうなる

更新の適用のタイミングを指定できます。

 

また、更新の準備ができたけど、更新せずにシャットダウンしたい場合は、デスクトップ画面をアクティブ(選択状態)にして、Alt+F4を押して、「シャットダウン」を選択します。※注意事項あり。下のPOINT参照。

更新はかなり時間がかかる場合がありますので、活用してください。

※更新するしかない場合もあります

 

作業中にAlt+F4を押すと、プログラムが強制終了するので注意してください。

 

対処方法

Windows10の更新で、必要なプログラムです。

問題ないのであれば、放置しておきましょう。

 

そもそも画面を見る限り、停止や中止ができなさそうでした。

結局放置するしか対処できなさそうです。

強制終了してWindowsが壊れるのも避けたいので、無難に放置ですね。

 

他のプログラムも動いていました。Dism Host Servicing Process

こちらもWindowsOS関連の重要プログラムです。

DismHostServicingProcess

強制終了などはさせないようにしてください。

 

まとめ

タスクマネージャーで見たことのないプロセス名があると、ウイルスかな?と不安になりましたが、今回はWindows10の更新プログラムでした。それにしても重い。

いきなりダウンロードやインストール準備が進んでいました。事前に知らせて欲しかったですね…

ちなみに、私の環境では今回の更新は「Fall Creators Update」でした。

 

 

追記1:TiWorker.exe

2018年1月12日に追記。

下記のプロセスもWindows10のアップデートが関係しています。

『Windows Modules Installer Worker』本体は、「TiWorker.exe」です。

他にも「サービスホスト: ローカルシステム(3)」というのもそれに該当します。

2018-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4056892)

 

この「サービスホスト: ローカルシステム(x)」には下記のようなものがあります。

  • Windows Update
  • Update Orchestrator Service
  • Remote Acess Connection Manager

 

追記2:Windows Module Installer Worker

これもWindows Updateの一種。やっぱりメモリとかCPU食います。

 

KB4074588について。

これは非常に大切なアップデートなので、インストール完了させてください。

 

マイクロソフトから 2018年 2月のセキュリティ更新プログラムが公開されま
した。本情報には、深刻度が「緊急」のセキュリティ更新プログラムが含まれ
ています。脆弱性を悪用された場合、リモートからの攻撃によって任意のコー
ドが実行されるなどの恐れがあります。

ソース・引用元:https://www.jpcert.or.jp/at/2018/at180008.html

 

以上です。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    管理人さま、SetupHost.exe関する記事ありがとうございました。

    当方のPCもHDDアクセスランプがつきっぱなしで気になっていました。
    すると、SetupHost.exeがHDD使用率が50%~70%でしたので
    心配して、SetupHost.exeをググってみたら、たどり着きました。
    英語の記事は数個ありましたが苦手なモノで、貴殿の記事が役立ちました。
    ありがとうございました。

    それにしても、Win10の勝手なUPdateは毎回こまりものですな。

  2. 匿名 より:

    有益な情報を有難うございました。
    わかりやすいご説明で助かりました。
    私もこの得体のしれないものに悩まされていました。
    ひょっとしてウィルス?とも思ったのですが、念のために検索してよかったと思います。

  3. 匿名 より:

    はじめまして。私のPCもやはりmodern Setup Host が目盛りの35.MBになっていて、常時あります。数値は変わります。プロセスのメモリが82%から90%くらいで、とてもパソコンの動きが重いです。仮想メモリは2Gです。
    大きくメモリを使っているのは、他にブラウザとノートンです。たくさんのアプリが動いていますが、自分で起動しているのは、ブラウザとテキストとエクセルだけです。
    どうすればいいか困っています。
    もし、いいアイディアがあれば、御指南いただけますか?
    メモリがふつう、みなさん、30%くらいのようなので、それくらいに下げたいのですが……
    よろしくお願いいたします。

  4. 匿名 より:

    わかりやすい情報をありがとうございます。
    無償でこのようなページが見れるとは・・・。
    大変参考になりました。

    また当方ではModern Setup Hostをタスクマネージャーからタスクの終了したのですが
    今のところ何も変わりありませんでした。
    PCに疎い者ですが、参考になればと思います。

  5. 匿名 より:

    こんばんは。

    2018年8月17日21時 に同様の症状が発生、こちらの記事を読ませてもらい原因が「強制大型アップデート」に関連していると判明し、以前に記録を残しておいた情報をもとになんとか

    KB4023057(4時、兄さん奢ってな)← 覚えやすいようにこう呼んでます(*ノω・*)テヘ

    に関連するものを “駆除” できました。いやはや Windows Update をわざわざブロックし、カタログから入手している状態だったのでまさか KB4023057 の侵入とタスクスケジューラー設定までいつの間にか許してしまうとは…恐るべしMSです。

    この記事がなかったら Windows 10 更新アシスタント により強制大型アップデートへと進んでしまうところでした…本当に助かりました。

  6. 匿名 より:

    In my opinion it already was discussed.

  7. 匿名 より:

    とっても分かりやすくて助かりました。
    ありがとうございます。

  8. 匿名 より:

    Hi colleagues, its wonderful post concerning teachingand entirely defined, keep it up all the time.

  9. 匿名 より:

    Hi! Thank You for this..I am proud of you. Like the MojoHeadz records 😉

  10. 匿名 より:

    Thanks for the post!

  11. 匿名 より:

    Hello to all
    In this baffling time, I proclivity you all
    Esteem your relations and friends

  12. 匿名 より:

    Stay at home from the US CONVID-19 virus, find the best solution to copy and backup any porn movie DVD/Blu-ray disc with Makemv, just @ Makemkv.com

  13. 匿名 より:

    Hello!

    !

タイトルとURLをコピーしました