なぜ太れないか?

普通に食べてるのに太れないですか?

私もその一人です。程よく太りたいのですがなかなか難しくないですか?

なぜ太れないのか解説します。

スポンサーリンク

なぜ太れない?

太れない原因を見つけて改善して太れるようになりましょう。

 

太らない人の特徴

  • 姿勢が悪い・猫背
  • 胃腸が悪い
  • 意外と食べれていない
  • 生活習慣病(不規則な食事や睡眠)

あなたはどれかに当てはまりますか?

 

姿勢が悪いとなぜ太らない?

胃腸が通常より機能が低下している可能性があるからです。

栄養は胃腸を通って吸収します。栄養が十分に吸収できないということは、多く食べても太らないのは当然ですね。

 

胃腸が悪いとなぜ太らない?

上記でも書きましたが、栄養の吸収がうまくできない可能性があるからです。

胃腸は栄養を吸収する役割があるので、悪いとお腹も下しやすくなり、食べてもそもそも排泄されてしまい、食事の意味がなくなってしまいます。

胃腸が悪いかも、お腹の下がポッコリという方は下記の記事も参考にしてみてください。

胃下垂が太るには?食事法や運動方法を紹介!

 

意外と食べれていない

あなたの食事量と適正体重の方の量を比べてみてください。

意外と自分が量多く食べれていないことがあります。

私もそうですが、多く食べていたつもりが、実はそんなに食べれていなかったなんてことがあります。

胃腸が悪いのであれば、大食いする必要はありません。

 

生活習慣病

不規則な生活は、胃腸の働きにも関係してきます。

いきなり改善するのは難しいです。少しずつ無理なく戻していきましょう。

軽い運動なども始めると良いでしょう。走るよりも歩くほうがおすすめです。

 

食べ過ぎ

逆に食べすぎると、胃が機能停止してしまうことがあります。

食べすぎて胃が動いてない感じ・不快感を経験したことはありませんか?

「太るぞ!」といきこんで大食いしたのですが、今度は胃が動かず、栄養吸収どころではなくなります…。

結果、お腹を下すときもあります。食べたものが出てしまっては、吸収する栄養はありません。

 

朝食をとらない

夜8時に食べて、昼12時に食べると16時間食べていないことになります。夜10時に食べても14時間。

ガッツリ食べる必要もありませんが、朝食は食べたほうが太りやすいはずです。

空腹で筋肉から栄養をとることがあります。体重増加には筋肉量も必要なので、単純に体重が低下します。

痩せないためには空腹は避けるようにしましょう。

 

病気の疑い

生活は変わってないのに、「痩せてきた」という方は病院で検査をしたほうが良さそうです。

私の周りの方が大きな病気をしたときに、前兆として体重の低下したとよく聞きます。

~1kg程度であれば1日で変動するので、毎日同じタイミングで体重を記録しておきましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました