おすすめのSSDを紹介!作業もゲームもサクサクに!【2020年】

おすすめのSSDを紹介します。

パソコンを使っていて「起動が遅い」「ファイルの読込/書込が遅い」「動作が重い」などと感じたことはありませんか?

SSDに換装すれば解決できます!ゲームも作業もサクサク!
パソコンの知識が無くても問題なく簡単に換装ができますので、ぜひご覧ください。(換装方法の動画もあります)

このページで紹介しているのは内蔵のSSDです。

 

【動画】HDDからSSDに換装する方法の動画(ページ内)を公開しました

スポンサーリンク

おすすめのSSDはこれ!2020年版

SSDに換装することで得られるメリット

  • 作業速度が上がる
  • 時間の節約になる
  • PC起動時間が圧倒的に速くなる
  • 読み込み時間などが減り、ストレスも減る

などなど。

当記事では私がおすすめしたいSSDを紹介します。リンク先はAmazonとなっております。

選び方としては、”価格”か”速度”のどちらかを重視して選ぶのが良いでしょう。

 

1,一番人気!高速だけど安い。けど信頼性も高いSSD!

Amazonでも一番人気!2019年では定番のSSDにでした。
価格重視。SSDでは名の知れたCrucial製。
耐久性もテストされており信頼性も高くお気に入りです。

どれにしようか迷うけど、とりあえずPCが速くなれば良い方はこれでOK!

PS4でも使用可能のようです(レビューあり)

遅かったゲームのロード時間も爆速になること間違い無し。

ポイントは「3D NAND」が採用しているところ!速度も良く、寿命も長いというメリットがあります。

迷ったらこのSSDをおすすめします。

追記:シリーズが変わってさらに高性能に生まれ変わりました。
速度も上がってます。
旧シリーズよりも消費電力が抑えられるので節電できます。

速度もよく価格面も問題なし!

読込速度560MB/s
書込速度510MB/s

※5年保証付き (旧シリーズは3年でしたが、さらに耐久性がアップしたみたい!)

 

Crusial MX500の評判・レビュー

・起動時間や各読み込み時間が驚く程速くなりました。既に購入から7年以上経つPCですが、まだまだ使えそうです。かなりデータが入っているのにも関わらず、1分弱で起動するようになりました。 – こちらのAmazonレビューより一部引用

・CrucialのSSDは何度か購入しているのですが、今回も問題なく利用出来てます – こちらのAmazonレビューより引用

 

2,V-NAND搭載! 5年保証付き! SamsungのSSD


こちらのSSDは容量の選べる幅が広いです。こちらのSSDは4TBと大容量の種類があります。V-NAND(3D NAND)採用のSSDなので速いです!

こちらも速度に問題なし!体感的に1位や2位よりも速いかも。データの書き換えステップが早くなって、従来の2倍に!

読込速度550MB/s
書込速度520MB/s
1位のSSDと迷っている方へ
コスパはこちらの方が劣ります。
プチフリ(小さなフリーズ)が、2位のこちらの方が圧倒的に少ない印象。
品質重視の方は、こちらのSSDをおすすめします!2018年6月追記:商品名850→860の新しいものに変更

また、5年保証もあります。

 

 

TBW(書き込み可能可能値)が2倍の860 Proもあります。

作業柄、書き込み容量が多い方などは検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

3,安くて速度も良し、デザインもかっこいい!PS4対応!

上で紹介したSSDとは速度も劣らず、値段が安いです。
個人的にデザインがかっこいいと感じたので、紹介しました。
PS4の動作も確認済みのようです。

読込速度560MB/s
書込速度530MB/s

 

4,コスパ重視のSSD。CFD。東芝メモリ

まじで安すぎる…。(パッケージかわいい)
けれど在庫が最近少ないイメージ・・・。売ってたらチャンス

ただ、配送がダンボールではなくプチプチで梱包されたもので来る恐れがあります。

「Smart Zip」という技術が搭載されています。これにより、データ書き込みの効率化・耐久性が向上しています。

さらに3D NAND TLC(TMC BiCS フラッシュ)が使用されています。
TMCは、Toshiba Memory Corporationの略(東芝メモリ)。

速度も文句なし。

読込速度550MB/s
書込速度510MB/s

保証期間は3年です。

 

 

5,コスパ重視のSSD2。HDD

「4」のCFDのものには負けちゃいますが、安い部類に入るSSDです。
下記の通り、速度も問題なし。コスパのわりには読み込み速度が速くて魅力的。

読込速度540MB/s
書込速度465MB/s

(120GB容量の書き込み速度は430MB/sです。)

もちろん400MB/s台の速さでもSSDの良さを体験できます!

3年保証付きです。

 

 

それ以外のSSD

私が紹介したSSD以外にもたくさんあります。下記のリンクなどを参考にすると良いでしょう。

【Amazon】SSD売れ筋ランキング

レビューなどを見て選ぶのもおすすめです。

 

 

SSDにしたらどれくらい速くなる?

重要なのは”どれくらい速くなるのか”ですよね。

私はWindows10を使用していますが、SSDなら起動時間は10秒前後です。

HDDのときは30秒前後でしたので2倍以上の速さを叩き出しました。

下記の比較動画などもご覧ください。

 

SSDの選び方

SSDは下記のポイントをおけば選び方は失敗しないでしょう。確認しておきましょう!

 

サイズ・規格について

普通は2.5インチの規格です。上で紹介しているSSDは全て2.5インチです。

また、インターフェイスは通常はSATA(Serial ATA)です。10年も前のパソコンだとIDEでしょう。

最近、ノートパソコンにはM.2のSSDが採用されていることがあります。

見てわかる違いとしては端子の部分です。
SATAは板状 – ─
IDEは点々がいっぱい ∴∵∵・・・
「」

 

↓SATA(多くはこれ)

SATA規格の画像

 

↓IDE(古いPCの場合)

IDEの規格

 

M.2規格って何?

SSDにはM.2という規格があります。上で紹介しているSSDはSATA規格です。

M.2は薄型ノートPCに良く採用されています

PC側にも対応している必要があります。マザーボードにM.2のポートがあるか確認しましょう。

まだまだSATA規格の2.5インチSSDが主流になると思われます。

 

SSDだけどM.2は熱が発生します。

 

 

容量について

~120GB … ネットサーフィンなど、凝ったことをしない方向け。

240GB … サイズの大きい写真・動画がたくさん入る。ゲームをする方はこの容量以上あると良さそう。個人的におすすめの容量です。

500GB以上 … 余裕を持ちたい方向け。これだけあれば困らないと思います。

 

保証について

多くは3年保証です。中には5年保証もあります。

長くなくとも、保証が付いているSSDを選ぶのは大事です。といってもほとんどのSSDは保証が付いていると思います。購入の際は保証があるか確認しましょう。

この記事内で紹介している1~4位のSSDは全て保証付きです。(3年・5年)

初期不良などの万が一の事も考えておきましょう。

当サイトではAmazonのページにリンクしていますので、サポートの手厚いAmazonで買うのをおすすめします。

 

SSDにするメリットとは?

SSDに換装するとパソコン(OS)の起動などが高速化されます。=ファイルの読み書きも圧倒的に速くなります。なお、HDDとの比較になります。

 

SSDにするメリット

  • とにかく速い(読込・書込速度)
  • ストレスが無い(サクサク)
  • 稼働音が静か
  • 電気代の節約(省電力)
  • 発熱しにくい、少ない
  • 故障しにくい(衝撃に強い)
  • PCを軽量化できる。(重量)

これらは全てHDDを上回っています。

駆動音がないため、静かな場所の作業にも向いています。持ち運びしているノートPCでも衝撃に強いです。

故障のリスクが減り、作業効率があがるのでSSDは非常に価値があります。

夏だと熱暴走を防ぐのにも一役かうはずです。

フォートナイト・APEX・PUBG・オーバーウォッチなどのゲームでも起動速度が上がったりします。

また、古いPCが遅い場合、SSDを換装すると動作が速くなるなど、「PCが遅い」ときにおすすめできます。

「PC買い替え」と「SSDに換装」を比べてみましょう。
PCを買い換えると、15万円だとします。
SSD換装を選んだ場合、8,000~2万円で済みます!

 

デメリットもある(SSD)

  • HDDと比べ価格が高い
  • 書き換え回数が存在する

・SSDはHDDより価格は高いです。しかし最近はSSDの値下がりが続いています。3~4年前と比べると2倍近くも値が下がっています。敷居も低くなり、購入しやすい価格になりました。メリットが大きいので価格が高くても使う価値はあります

・書き換え回数は、SSDの寿命にも関係してきます。使えば使うほど寿命に近づきます。書き換え回数の制限があると聞くと使いにくい、と思われるかもしれません。しかし普通に使っていれば5年以上でも使用可能でしょう。実際に私の使用しているSSDは5年経過しています。(しかしデータが飛ぶのは避けたいのでバックアップは常にとっておくようにしましょう)

 

 

なぜSSDは速いのか?

HDDは磁気ディスクからデータを読み取ります。=ディスクにヘッドを当てて読み取るので半物理的です。

しかしSSDはフラッシュメモリという方法が用いられているため、物理的に読み取る方法ではありません。=半導体素子にデータを格納しているため高速に読み書きが可能。

 

HDDと比べてどれくらい速い?

私はSSDを使用していますが、Windows7(64bit)が約7秒で起動します。電源を入れてからブラウザの起動までには15秒くらいでしょうか。一方HDDでは数分待つことも多々あります・・・。

また、ファイルの読み書きもSSDなら高速です。動画などのサイズの大きいファイルもなんなくコピーや生成ができてしまいます。しかも高速に。

 

メリットもデメリットもありますが、HDDと比べるとSSDは様々な部分で優れています。とにかく速いのでパソコンが使いたい時に使えてストレスがありません。私はHDDよりSSDの使用を強くおすすめしたいです!

また、デメリットで「高い」とありますが、数年前と比べると数万円の差で安くなっています。私が購入した頃は250GBで2万円を超えていましたが、今では安いと7,000円代で買えてしまいます!

 

SSDの寿命は?

SSDの寿命は約5年と言われています。

SSDの寿命は「読込・書込の回数」と大きく関係しています。なぜなら書込回数の上限があるためです。

しかし近年の技術向上により、この上限は無視しても良いレベルまでになりました。

さらに3D NANDを採用しているSSDは、さらに寿命が伸びます。

 

私は同じSSDを5年以上使っているますが、未だ現役で使えています。

 

SSDの速度計測ソフト

SSDを購入したら是非使ってみてください。

SSDとHDDの速度が体感だけでなく目でも違いがわかります。

速度計測(ベンチマーク)ソフト
CrystalDiskMark

 

こんな画面です。どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか?

SSDをcrystalldiskmarkで計測した結果

SSDとHDDで比較してみてくださいね。

 

どんな人にSSDがおすすめ?

SSDはパソコンを使う方には全員おすすめしたいです。ゲームはもちろん仕事にも。

単純にOSの起動が速くなるだけでも時間が節約できます。(時間は有限です!)

PC初心者から上級者まで愛用されているのがSSDです!

簡単にHDDからSSDに乗り換えれるので是非SSDの速さを体感してください!

下記の動画も参考になると思います!

 

ノートPCのHDDをSSDに換装する方法

百聞は一見にしかず。動画を撮りましたのでご覧ください。

手順としては、

  1. フタを外す
  2. HDDを取り出す(マウンタのネジも外す)
  3. SSDを取り付ける

これだけです。

SSDに付属しているマウンタを付ける場合もあります。

 

【Amazon】SSD売れ筋ランキング

 

以上です。参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました