スマホが紛失しても悪用されない為の対策。家族の情報も入ってるから必見!

生活の一部となっているスマホ。

スマホが身にあることは当たり前」になってますよね。

だからこそ、気づいたときには、どこで無くしたのかもわからなくなっています。

紛失したらまず、悪用された場合のことを考えなければなりません。

連絡先には、家族友人など大切な人のデータが盛りだくさんです。

悪事を働く人の手元に渡った場合、どう悪用されるかわかりません。

そんなときの為の対策を今のうちからしておきましょう!

スポンサーリンク

スマホが紛失したときの為の対策法

タイトル通り、「紛失前に行う対策」です。
対策をして、万が一に備えましょう。

 

紛失時に悪用されそうなこと

  • 写真を悪用される
  • 個人情報を売られる
  • 連絡先の知り合いが詐欺に合う
  • ブラウザ経由で買い物をされる(ID情報を保存している場合など)
  • 電子マネーの残高が使われる
  • データを削除される

 

大げさに見えますが、可能性として全て有り得ることです。

怖いと思ったら、下記の対策をお試しください!

 

電源オン時にロック画面を採用する

ロック方法としては下記のようなものがあります。(搭載されていない場合もあります)

  • パターン
  • 暗証番号
  • 指紋
  • 顔認証

【設定方法】
Android: 設定→セキュリティ→ロック方法
iPhone(iOS): 設定→Touch IDとパスコード

ロック内容を自分が覚えていないと元も子もないので、メモを取っておくなどしておきましょう。ただし、スマホと一緒に持ち歩いては、これも元も子もありません。

また、簡単なロック内容だと回数を重ねることで解かれるので、ある程度複雑で予測されないものにしましょう

パターン認証だと、画面の指紋の残りでバレる可能性があるので、注意が必要かもしれません。

 

SDカードを暗号化する(データに鍵をかける)

画面ロックしていると、解除されない限りは端末内のストレージ(記憶領域)は見ることができません。

しかしSDカードは別です。取り出すことは容易なため危険です。写真の多くがSDカードに保存されているはずです。なかには連絡先などのバックアップも保存しているかもしれません。

Androidの暗号化手順

設定→セキュリティ→暗号化

(注意書きをよく読んで進めてください。)

 

注意として、パスワードを覚える必要があります。このパスワードを忘れてしまうと自分もデータが見れなくなります。

また、パスワードはその端末のメモなどに保存してないでください。紙などにメモをとっておくと良いでしょう。

 

携帯キャリアに緊急停止してもらうための電話番号をメモ

携帯キャリアの緊急停止するための電話番号をメモしておきましょう。

多くの場合、数字4ケタの暗証番号が求められます。

 

他にも、電子マネーなどにも連絡する必要があります。
例、Edy、iD、nanaco

 

 

GPSでスマホの場所を探知[Android]

設定→セキュリティ→「端末管理アプリ」から設定します。

この中で有効に項目が「Androidデバイスマネージャー」です。

 

また、スマホの場所を探すにはGPS(位置情報)をONにする必要があります。

 

スマホの場所を探す方法

スマホが紛失している状態なので、パソコンなどでGoogleの「Android Device Manager」にアクセスします。

「続行するには、まず本人確認を行ってください」と出るはずなので、入力する。

するとマップが表示されます。ここでいろいろな操作をします。

 

※着信音を鳴らす場合はGPSは不要。ミュートにしていても音が鳴ります。

 

【スマホのGPSがオンになっている場合】

 

【スマホのGPSがオフになっている場合】

 

以上です。

自分のために、家族・知人のために、スマホを紛失したときのために対策しておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました