Windows10で低音・高音を調整する方法

Windowsの標準機能で低音・高音の調整が細かく設定できます。

以下手順。

1,スタートから「サウンド」と入力して、一番上にある「サウンドの設定」を選択します。

 

2,少し下へスクロールして「サウンドコントロールパネル」を選択します。

 

3,一覧の「スピーカー」をダブルクリック。

サウンド設定画面のスピーカーをダブルクリックして、スピーカーの設定画面を開きます。

 

4,「拡張」タブの「イコライザ」にチェックを入れる。
その後、右下にある設定の「…」をクリック。
※「拡張」タブがない人は、スピーカーのプロパティ画面に「拡張」タブがない場合…の項目を参考にしてみてください。

スピーカーの設定画面で、拡張タブに移動します。その後、リスト項目にイコライザがあるのでチェックを入れます。

 

5,イコライザを設定する。

スピーカー設定画面の右下にある「…」の三点リーダーがあるボタンを押します。するとイコライザ設定画面が表示されますので、こちらで低音・高音の調整を行います。
※画像は、低音を抑える設定。

画面下にある数値は音域です。

音域のボリュームを調整できるので、こちらで低音・高音を調整します。
低音・・・31~250を調整しましょう。
高音・・・4~16kを調整してみましょう。

 

なお、設定値は「保存」ボタンから保存が可能です。

イコライザ設定画面で、低音・高音の領域の強さを設定したら、その設定を保存することができます。任意の名前で保存しておくと便利そうです。

 

以上です。

Windows7などでも似たような設定があります。
Windows10での画像で解説しましたが、手順はほとんど同じかと思います。

 

追記:スピーカーのプロパティ画面に「拡張」タブがない場合

※画像、画面が異なる場合があります。

1,オーディオドライバの設定画面を開く。

 

2,「サウンドエフェクト」を押す。

 

3,画面の一部が切り替わり、イコライザを設定できるようになる。

 

4,お好みに設定する。

 

 

コメント

  1. 匿名 より:

    windows10搭載パソコンの全てに拡張タブがあるわけではないことを付け加えなさい!

    • はうちゃハウツー より:

      ご指摘ありがとうございます!
      記事に情報を追記しました。
      ただ、私の環境では「拡張」タブが出ているため、設定できる確証はありません。
      参考になれば…程度になってしまいます。

  2. 匿名 より:

    windows10のアップデートのどこかの段階で、拡張タブはなくなりました。
    最大音量をあげるためには、「Realtek Audio Console」というアプリを起動することが必要です。
    スタートメニューのアプリの「R」のところにあると思いますので、ピン止めしておくと便利だと思います。
    アプリを起動したら左の「スピーカー」タブ(?)を選択、「イコライザ」表示の直下にある10個のボリュームスライダーをプラス(上)のほうにスライドさせると音量が上がります。
    スライドの下にある「保存」をクリックすると、「ユーザー定義」として名称入力することができます。
    ここに例えば「最大音量」や「最大音量EQ〇〇(レベル数値)」などとしておくと良いと思います。

  3. 匿名 より:

    貴殿の調整方法で出来る範囲やっては見ましたが代わり映えがしませんでした?
    でも丁寧なアドバイス有難う御座いました。

  4. anonymous より:

    これRealTekのドライバについてるもので
    サウンドデバイスによってはイコライザがない場合もある

  5. 匿名 より:

    >匿名さん(2020年5月11日 4:52 PM)
    >windows10のアップデートのどこかの段階で、拡張タブはなくなりました。
    >最大音量をあげるためには、「Realtek Audio Console」というアプリを起動することが必要です。

    やっと知りたい情報にたどり着けました!
    貴重な情報を書き込んでいただき、ありがとうございます!

  6. 匿名 より:

    スピーカー変えたら質が良くなった代わりに重低音がドコドコしちゃってたので…
    コンクリ壁とはいえマンションなので、隣に音が響きそうで不安だったから重低音が抑えられてとても助かりました…!!
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました