Windowsでネットが遅い原因は? 対処方法はある?

Windows10を使用していますが、ネットワークが遅い・不安定な時があります。

考えられる原因と対処方法を書いたので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Windowsでネットが遅いときの原因

様々な原因があります。

複数の原因が同時に起こっている可能性もあります。

 

1,時間帯やタイミング

ゴールデンタイムである、20時頃からネット回線が混み合ってきます。

利用者が多いので単純に回線速度が落ちてしまいます。

 

また、地震や災害のときなども回線が込み合います。

これは電話がつながらない原理と同じです。

対処方法

対処法はありません。

強いて言えば、ネット回線の太いプロバイダーに乗り換えることでしょうか。

 

 

 

2,裏でダウンロード中

ソフトのアップデートを自動で実行している場合、意図しないタイミングでネットワークを使用するので遅く感じる事があります。

Steamのゲームなどを自動更新にしている場合などですね。

タスクマネージャーなどを見るとわかります。

YouTubeで高画質な動画を閲覧する場合、一時的にネットを独占使用します。

「ネットワーク」の部分クリックすれば、使用順にソートできるので原因を特定できます。

対処方法

タスクマネージャーで原因となるプロセスを見つけます。

そこから、自動更新などが実行されている場合は完了・中止するなどしましょう。

 

Windowsアップデートはかなりネットワークを使用する印象です。

 

 

3,プロバイダー側に問題がある

1で書いた時間帯に関係なく遅い場合は、プロバイダー側に問題があるかもしれません。

地元会社の回線などは遅い印象。

  • 初めからネットワークの回線が細い可能性
  • 低速はプランを利用している

いつでも遅い場合は、プロバイダーを疑いましょう。

 

 

 

4,無線を使用している

Wi-Fiは基本的に早い印象ですが、場所や部屋の構成によっては遅いです。

ルーターの性能によっては、電波が届きにくい場合もあります。

他にも…

  • 複数端末でWi-Fiを使用している
  • 電波干渉がある(レンジなど)

対処方法

場所や部屋の構成を変える。

また、電波干渉ならルーターを変える必要があるかもしれません。

5GHzをキーワードに探してみてください。

↓5GHz対応(2.4GHzにも対応)のルーター。Amazonで一番人気

 

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました