【レビュー】SteelSeries Arctis 3 Bluetoothを2年使ってみた。

私は「FPS」や「音ゲー」を日常的にプレイしてます。

イヤホンからヘッドホンに変えようと悩んでいたのですが、いろいろ悩んだ結果このヘッドセットにしました!

以下、ヘッドセットのレビューやおすすめポイントなどを紹介します!

スポンサーリンク

低遅延?ワイヤレスゲーミングヘッドセット使ってみた

私が購入したのはこちらのヘッドセット↓
(販売終了したっぽい)

↓ 後継機

 

SteelSeries Arctis 3 Bluetoothのスペック

Bluetooth対応
有線対応
マイク搭載
マイクの収納可能
ノイズキャンセリング
ミュート(消音)機能搭載
使用可能時間28時間
ヘッドホン:周波数範囲20Hz~22,000Hz
ヘッドホン:音声調整可能

 

【レビュー】実際に使ってみて。

実際に使ってみて感じたことを伝えます。

 

低遅延について

ワイヤレスなのに低遅延と評判だったので購入に至りました。FPSや音ゲーをよくプレイするので、遅延には敏感。

使ってみた結果、わりと気になります。
1テンポ遅れるレベルです。まだまだ技術が追いついてないなと感じました。

FPSには完全に向いていない。
音ゲーなら遅延調整すれば、使えるかもしれないけど、めんどうです。

結果、私は基本的に有線で使うようにしてます。

ちなみに環境はPCで、Bluetoothの親機アダプタとヘッドセットの距離は1メートル程です。
距離でいうとすごく短いですが、それでも割と遅延します。

 

音質について

音に関しては、知識が浅いので感じたことだけを伝えます。

高音質だと思いました。ある程度の低音も出ます。満足はいかないと思う。低音好きならおすすめできないかなぁ。40Hz以上じゃないと聞こえにくいかなと。鼓膜が震えるような重低音には期待できないです。

7.1chサラウンドに対応しているので、FPSなどで足音の位置情報もくっきりわかります。

ゲームも7.1chに対応していますが、普通のイヤホンと違いがわからないですね・・・。

 

着け心地

めっちゃ良いです!!

伝えたいのは「メガネ+マスク」でも耳の上が痛くなりにくいという点です。2時間ほど装着し続けるとさすがに違和感や痛みが出てきますが。

まず「イヤーパッド(耳に触れる部分)」は、サラサラでふわふわです。湿気が溜まりにくい素材です。革と比べると通気性があり、触り心地が良いです。

湿気については、長時間使うと、少し蒸れる感じはあります。

※画像クリックで拡大できるので、生地を確認できます。

 

「ヘッドバンド」にはスキーゴーグルで使われるバンドが使用されています。長さの調整が可能なので、フィットする部分が見つけれます。デザインも◎。

 

マイクが収納出来るから外出先でも使える

マイクが収納できるので、視線を気にすることなく外出先で使えます。

見た目も派手でなく・ゲーミングっぽくないので使いやすそう。

↓マイクを収納した状態の様子。ちょこっと見えるくらい。

 

使いやすさ

音量調整がかなり便利。

YouTubeを見たりやゲームをしたりなど様々なことを行いますが、音量がバラバラだったりします。また、曲の雰囲気に合わせてなので音量調整がしたいので便利。微調整の出来るホイール式の音量調整が可能で、超絶便利です。

 

また、下記の操作がヘッドセット側で可能なので便利です。

  • 音量調整
  • ミュート機能ON/OFF
  • 音楽の一時停止
  • 次の音楽へ(トラック)
  • 通話の開始・終了

 

音漏れ

音量が少し大きめだと漏れます。
静かな場所なら、より際立つ。

同じ空間にいる人には、会話がダダ漏れ状態です。

 

疑問だったこと

このヘッドセットはBluetooth 4.1対応機器です。

私のPCはBluetooth未対応でしたので、アダプタ(親機)を購入する必要がありました。

探してみると、4.0に対応したアダプタしか販売されていませんでした。

結論を言えば、「4.0アダプタでも4.1の機器は使用可能」でした。

 

不安であれば、とりあえず私と同じ下のやつで使えるはずです。

 

 

ついでに買いにおすすめのアイテム

ヘッドホンスタンドがおすすめです!

机にもホコリとかのっていて、置くとヘッドセットに付着してしまうのを防ぎます。あと、オシャレに見えます。

 

これ↓↓↓

 

 

以上です!
参考になれば嬉しいです!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました