YouTubeに動画をアップロードして、見てみると画質が悪い!高画質でアップロードしたい!なんてことはありませんか?そんな時に使えるソフトを紹介します。エンコードなどの話はここではしません!(ソフトを使うのでこの知識は不要です)
HD画質(720p・1080pなど)でアップロードする方法(ソフトを使ってエンコード)を続きにて紹介します。Macでも使えるものもあります。
【関連記事】
YouTubeのおすすめ便利ツール一覧!Chrome・Firefox対応プラグイン/アドオンを紹介!
YouTubeに高画質で動画をアップロード!エンコードソフト3つ
私の基準で使いやすい順で紹介しています。
つんでれんこ:誰でも簡単に使える!
■つんでれんこ:https://tdenc.com (Windows版)
■TDenc2:https://ch.nicovideo.jp/tdenc/blomaga/ar128361(Mac・Linux版)
対応OS:Windows/Mac/Linux
使い方はどのOSも基本的に同じです。
使い方
動画をドラッグ&ドロップで「【ここに動画をD&D】.bat」というところに持って行きます。
コマンドプロンプトの画面が開きます。画面通りに操作を進めます。
途中でYouTube用(y)の動画かニコニコ動画用(n)の動画か聞かれますので、お好みの返答をしてください。
※初めて使う場合はツールやライブラリのダウンロードをしなければなりません。つんでれんこが対話形式でインストールしてくれます。基本的に「y」を入力してエンターキーで進めれます。
エンコードが終わればMP4ファイルが生成されるので、それをYouTubeにアップロードしましょう。
Format Factory:とりあえず入れておくと良い!
■Format Factory:https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se506851.html
動画・音楽・静止画像ファイルを読み込み、読み込んだファイルのフォーマットを変換できるファイルコンバータ。例えば動画では、透かし、画像拡張(回転、上下反転、左右反転、インターレス解除)やビデオファイルの一部カットなど、編集を加えながらファイル形式を変換できます。
Format Factoryは上記説明の通り、あらゆる動画を別の形式に変換することができます。とりあえずパソコンを持ってるなら入れておいて損はないと思います。
変換の設定は下記の画像を参考にしてください。
上記画像を参考にFormat Factoryでは下記画像の下線の部分を変更し設定をします。(拡張子はMP4)。720p(5Mbps)ならビデオストリームのビットレートを”5000″と設定します。同様に1080p(8Mbps)なら8000と設定。
AviUtl:少々難しいが高画質!1回設定すれば後は楽
■AviUtl:http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
AVIファイルに各種フィルタをかけるツールです。
簡単な動画編集や各種codecを使って圧縮しながら出力することも出来ます。
WinXP、Win7等で動作すると思います。
このソフトは動画作成ソフトですが、エンコードソフトとしても活用できます。エンコードは設定が面倒なのですが一度きりの設定です。
このソフトとは別で「x264guiEx」の導入が必要です。導入方法は下記の動画を御覧ください。
おまけ:公式で推奨されているエンコード設定
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
上記のサイト(Youtubeヘルプ)をご覧ください。
YouTube プレーヤーは、必要に応じて自動的に画面の上下または左右に黒い帯を追加し、動画とプレーヤーのサイズが異なっても映像の一部が欠けたり縦や横に引き伸ばされたりしないようにします。
- 2160p: 3840×2160
- 1440p: 2560×1440
- 1080p: 1920×1080
- 720p: 1280×720
一般的に720p以上であれば高画質と言われています。最近のディスプレイ(モニタ)だと1080pの大きさなので、1080pであればほとんどの方が高画質の動画を楽しむことが出来るのではないでしょうか。
高画質の動画はファイルのサイズが大きい場合がほとんどです。投稿する際のアップロードに時間がかかってしまいますが気長に待ちましょう。
FAQ:高画質でアップロードしたのに低画質になってる!
上記で紹介したソフトを使ってYouTubeに投稿しても低画質になっている!なんて場合があります。(投稿直後は高画質ではなく低画質になっている)
その理由は動画のエンコード処理中だからです。YouTubeにアップロード完了後はエンコードなどの処理が行われます。早くて数分待っていると終わっているでしょう。少し時間をあけて再アクセスすると高画質な動画を閲覧できるようになっているはずです。
半日経っても高画質な動画を閲覧できない場合はアップロードした動画のビットレートなどの設定が間違っているかもしれません。設定を確認して再アップロードしてみてください。
コメント